天然素材と合成素材の違いやそれぞれの特徴を解説
日頃、私たちの衣類や日用品の材料として幅広く取り入れられている、「繊維」。天然素材を原料とした「天然繊維」と、合成素材を使用した「化学繊維」に大別され、またその中にも種類がいくつも存在していることはご存じでしょうか?
今回は、繊維の原料となる天然素材と合成素材の大まかな違いや、天然繊維と化学繊維のそれぞれの特徴について解説します。素材の種類や特性などは、覚えておくと衣類などを選ぶときにも役立つので、ぜひ読んでみてくださいね。
この記事を読むための時間:5分
繊維とは?
布地は、糸を織ったり編んだりして作られています。繊維とは、その糸を構成している素材のことで、大きく分けると天然繊維と化学繊維の2種類です。天然繊維は、主な原料が天然素材のもので、植物繊維と動物繊維に分けられます。一方化学繊維は、人工的な物質である合成素材を使用しているもので、合成繊維、再生繊維、無機繊維と半合成繊維の4種類に分けられます。
天然素材と合成素材の大きな違いは?
繊維の原料となる天然素材と合成素材ですが、作り方や原料となるものが、それぞれ大きく異なります。天然素材は、動物の毛や植物などの自然に存在する成分のみで作られているのに対し、合成素材は化学成分やプラスチック、石油などを組み合わせ、人工的に作り出したものです。吸水性や耐熱性、強度などの特性は素材の種類によっても違います。どの素材にも一利一害があると言えるでしょう。
天然繊維とは?どんな種類がある?
天然素材からできている、天然繊維の種類や、それぞれの特徴について解説します。
麻
麻は、植物の茎から繊維を取って原料とした天然繊維で、大変強いことが特徴です。衣料用として扱われているものには、ラミー(Ramie)とリネン(Linen)の2種類があります。
天然繊維のなかで最も涼しさを感じられる素材とも言われており、通気性も抜群。虫に強く、細菌やバクテリアの発生を防ぐ効果があるなど、衛生面も安心です。強度はありますが、弾力性に乏しくシワができやすいという特徴があるので、取り扱いには十分に気をつけましょう。特にリネンは、水洗いをすると柔らかくなってコシがなくなってしまいます。
ウール
ウールは、羊の毛を原料とした素材で、優れた保温性と吸放湿性が特徴です。毛が縮れているので、隙間に熱を溜め込み、温かい温度を保つことができます。吸い込んだ湿気を逃がすこともできるので着心地がよく、衣類の素材にぴったり。冬服には欠かせない素材です。虫に食われやすいという特徴があるので、長期間保管する前にはクリーニングに出すかしっかり洗濯を行い、虫の餌となる汚れを落とすようにしましょう。
コットン
コットンは刺激が少なく肌触りが良いことが最大の特徴です。赤ちゃんの肌着にも使われている素材で、敏感肌の方にもおすすめです。触り心地がとても柔らかいので、繊細そうに見えますが、水分を含むと強度が増すという性質を持っており、洗濯を繰り返しても生地が傷みにくく、長持ちするというメリットがあります。縮みやすかったり毛羽が立ちやすかったりするという一面もあるので、取り扱いには気をつけましょう。
シルク
シルクは、蚕(カイコ)の繭から作られる生糸が原料となった天然素材です。シルクは人間の体と同じタンパク質でできているため、人の皮膚や髪に非常に馴染みやすいと言われています。またツヤのある真珠のような光沢はシルクならではの美しさで、古代から人々に愛され、さまざまな製品に使用されています。機能面も素晴らしいもので、その吸湿性と放湿性はコットンの1.5倍とも言われています。
紫外線を吸収してくれる効果もありますが、シルク自体が紫外線を浴びることによってどんどん黄色く変色してしまうので、取り扱いには十分な注意が必要です。
天然繊維のメリット・デメリット
天然繊維のメリットとデメリットについてまとめてみました。天然繊維のメリット
天然繊維を使用した製品のメリットを細かく見てみましょう。
実はコスパが良い
合成素材を使用した化学繊維の生地と比べると、少し高価な傾向ですが、丁寧に手入れをしていれば長く使用することができます。初期投資額は高くても、長い目で見れば、天然繊維の衣類が断然お得だと言えます。
着心地が良い
天然繊維の製品は、通気性や吸湿性に優れている物も多く、着心地は抜群です。同じ天然繊維のものでも、肌触りはそれぞれ違うので、お好みのものを探してみてください。
安心して身につけられる
天然繊維の生地は、化学薬品を使用しておらず、自然界に元々存在する天然素材のみを使用しているので、安心して肌に触れることができます。人体に有害と言われる静電気も起きにくいです。
天然繊維のデメリット
天然素材の製品を購入するにあたって、デメリットも知っておく必要があります。しっかりチェックしておきましょう。
取り扱いに注意が必要
日に当ててはいけないものや、普段通りに洗濯すると縮んでしまうものなど、取り扱いに注意が必要な製品も多いです。しっかりと表示を確認し、正しいケアを行いましょう。少し手間がかかってしまいますが、より一層愛着がわくかもしれません。
高価なものもある
天然繊維は、大量生産をすることができないので、化学繊維のものと比べると価格が高い傾向にあります。ただし正しい手入れをすれば長く使用でき、風合いの変化を楽しむこともできます。お気に入りを見つけて、永く大切にできる宝物にするのもおすすめです。
化学繊維とは?どんな種類がある?
合成素材を原料とした化学繊維の種類や、それぞれの特徴について解説します。
アクリル
アクリルは、石油から抽出される「アクリロニトリル」を原料とする、化学繊維です。柔らかくて手触りが良く、保温性にも優れているアクリルは、ポリエステルやナイロンと並ぶ人気の合成繊維です。ウールの代用品として使用されたり、ウールを含むほかの素材と混ぜて使われたりもしていて、ニットやフェイクファーなどの衣類や、インテリア用品など幅広く活躍しています。
ウールに似ていると言われるアクリルですが、吸水性はウールよりも低く、水分を吸収せずにはじきます。静電気も起きやすいので、着心地はウールの方が快適です。
ポリエステル
ポリエステルは、ペットボトルと同じ原料から作られている、世界で最も生産量の多い化学繊維です。コットンのような手触りが特徴で、衣類やファブリック製品の素材として大変重宝されています。耐久性があり、伸びや縮みに強いので、スーツやワイシャツの原料としても使われています。
デメリットとしては、吸湿性が非常に低いことや、着用したときに静電気が起きやすいことです。また汚れると落ちにくいので、食べこぼしなどには気をつけましょう。
ナイロン
ナイロンは、石油を原料とする「ポリアミド」という合成樹脂から作られた化学繊維です。その使い勝手のよさからさまざまな商品に活用されており、ポリエステルに次いで、世界で2番目に生産量の多い化学繊維です。
化学繊維のメリット・デメリット
天然繊維のメリットとデメリットについてまとめてみました。
化学繊維のメリット
人の手で作られ、改良を重ねられてきた化学繊維。化学繊維を使用した製品のメリットを見てみましょう。
価格が安い
合成素材を使用した生地の衣類は、大量生産が可能であるという特徴があります。そのため買い求めやすい価格帯である場合が多く、何枚も買い換えられるというメリットがあります。
比較的扱いやすい
洗濯しても型崩れしにくく、伸びたり縮んだりしにくいという特徴があります。衣類の洗濯や保管方法に手間をかけたくないという方にぴったりです。
化学繊維のデメリット
化学繊維を使った製品のデメリットをチェックしてみましょう。
着心地が悪いものもある
原料に石油由来のものを使用しているので、静電気が発生しやすいという特徴があります。またどうしても肌触りは、天然繊維のものに比べると劣ってしまいます。場合によっては、アレルギー反応が出てしまうケースもあるので、肌の弱い方は注意してください。
劣化が早い
扱いやすい素材ではありますが、熱や紫外線に弱い素材も多く、経年劣化が速いという特徴があります。早めに買い替えていきたい方にとっては問題ないかもしれません。
まとめ
いかがでしたか。天然素材と合成素材の違いや、それらの素材を使った繊維の特徴について種類別に解説しました。それぞれのメリットやデメリット、種類ごとの特性がありますが、用途や目的に応じてうまく使い分けてくださいね。
日常雑貨や食品の通販サイト|vida-lenta
vida-lenta
vida-lenta【公式サイト】は、ナチュラルでオーガニックな食品や
日常雑貨を取り揃えたセレクトショップです。
美味しくて調理しやすい無添加食品や、手軽に使える便利アイテムで
あなたのライフスタイルを頑張りすぎず快適に過ごしましょう。
時短おすすめ商品やアレンジレシピ、環境や健康を意識した
暮らしに役立つ情報も発信中です♪
屋号 | yamasho |
---|---|
住所 |
〒595-0026 大阪府泉大津市東雲町15-38-A105 |
営業時間 | 10:00-17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
代表者名 | 山田 由里 |
info@vida-lenta-shop.com |